日本の魅力から選ぶ亀の井ホテルの旅
紅葉スポット
全国津々浦々、数ある紅葉スポットの中から
亀の井ホテルから出かけられる紅葉名所をピックアップ。
是非、足を延ばしてお出かけください。


東北

八甲田連峰
青森県
例年の見頃:9月下旬~10月下旬
青森市の南側にそびえる大岳を主峰とする八甲田連峰は、9月下旬から色づき始め、10月上旬から下旬にかけて紅葉が見頃を迎えます。約10分間の空中散歩が楽しめる八甲田ロープウェーからは、津軽平野や陸奥湾などの景色とともに紅葉のパノラマを堪能できます。
滞在におすすめのホテル

厳美渓
岩手県
例年の見頃:10月下旬~11月上旬
栗駒山を水源とする磐井川沿いにおう穴や滝、深淵が約2kmにわたって続く厳美渓。四季折々の表情が美しく、秋には絶壁に囲まれた渓谷が赤や黄色に染まる情景を求めて多くの人々が訪れます。
滞在におすすめのホテル

湯瀬渓谷
秋田県
例年の見頃:10月下旬~11月上旬
湯瀬温泉から八幡平小豆沢まで続く全長4.6㎞の道のりには、 米代川両岸に奇岩絶壁が連なり色彩豊かな渓谷美が広がります。
紅葉の鮮やかな赤や黄色と清らかな湯瀬川の透明な青のコントラストが調和して織りなす自然美は訪れる価値があります。
滞在におすすめのホテル

角館武家屋敷
秋田県
例年の見頃:10月下旬~11月中旬
国の重要伝統的建造物保存地区に指定され、現在も城下町の趣を残している武家屋敷跡では、黒塀が続く小京都の街並みに、赤や黄色の紅葉が広がります。武家屋敷を巡りながら、秋ならではの情緒豊かな風情が楽しめます。
滞在におすすめのホテル
関東

筑波山
茨城県
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
男体山、女体山の2峰からなる筑波山は、標高が低く、比較的容易に登ることができます。ケーブルカーやロープウェイを利用すれば、山頂まで手軽にアクセス可能。山頂からは、眼下に広大な関東平野が広がり、紅葉に染まった山々がまるで絵画のように目に飛び込んできます。
滞在におすすめのホテル

西蓮寺
茨城県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
見頃を迎えると、境内一面がイチョウの葉で埋め尽くされ、まるで黄金色の絨毯を敷き詰めたかのような美しい風景が広がります。茨城県指定天然記念物に指定されている樹齢1000年を超える2本のイチョウの大木は、その風格ある姿と、長い年月をかけて育まれた生命力を感じさせてくれます。
滞在におすすめのホテル

国営ひたち海浜公園
茨城県
例年の見頃:10月中旬~10月下旬
四季折々の花々が楽しめる国営ひたち海浜公園。広大なみはらしの丘に植えられたコキアが10月上旬頃から少しずつ緑色から赤色へ紅葉し始め、丘一面を真っ赤に染めていきます。その後、"ほうき色"といわれる黄金色へと移り変わり、秋の深まりを感じることができます。
滞在におすすめのホテル

中禅寺湖
栃木県
例年の見頃:10月中旬~10月下旬
男体山の噴火によって誕生した中禅寺湖は標高1269mの高地にあり、澄んだ空気が湖面に映る紅葉をより美しく見せてくれます。周囲の山々を彩るカエデ、ブナ、ミズナラ、ウルシなどの多彩な紅葉は目にも鮮やかです。
滞在におすすめのホテル

平家の里
栃木県
例年の見頃:10月中旬~11月中旬
古き良き日本の里山風景の中に佇む茅葺屋根の家屋が、鮮やかに色づく紅葉によってさらに美しく彩られ、まるで歴史絵巻の中に迷い込んだような、幻想的な雰囲気を味わえます。
滞在におすすめのホテル

紅の吊橋
栃木県
例年の見頃:10月下旬~11月上旬
箒川にかかる紅の吊橋周辺は、紅葉シーズンになると一面真っ赤に染まります。美しい紅の絨毯が広がる景色は圧巻で、塩原を代表する紅葉の名所。吊橋から望む紅葉の景色は、訪れる人々を魅了します。渓谷とのコラボレーションも見どころの一つです。
滞在におすすめのホテル

泉溪寺
栃木県
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
カエデやイチョウなど様々な種類の紅葉樹が植えられ、黄色と赤が混ざり合い古刹の荘厳な雰囲気と見事に調和した景色を楽しめます。開運不動堂や水子地蔵尊もあり、紅葉を見上げながら手を合わせるのもおすすめです。
滞在におすすめのホテル

志賀草津高原ルート
長野県
例年の見頃:10月上旬〜10月中旬
通称「志賀草津高原ルート」と呼ばれる国道292号線は紅葉ドライブに最適なルート。国道最高地点でもある渋峠から眼下に見渡せる芳ヶ平湿地の紅葉はまさに絶景。
滞在におすすめのホテル

月の石もみじ公園
埼玉県
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
ライトアップに照らされた紅葉の群生が色鮮やかで、幻想的な世界に浸れます。近隣には渓谷や古社もあり、昼夜で異なる景色を見ることができます。
滞在におすすめのホテル

龍福寺
千葉県
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
湧水の流れる音がどこからともなく聞こえ、涼し気な境内で、自然の中に佇む古刹ならではの、静かで美しい風景が広がります。参道の両側に立ち並ぶモミジは、まさしく紅葉のトンネル。
滞在におすすめのホテル

養老渓谷
千葉県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
透き通るような水の渓谷と色付く紅葉が魅力的な養老渓谷。養老川が形成した渓谷沿いには絶景ポイントが数多く、紅に染まった渓谷が素晴らしい美しさを見せてくれます。
滞在におすすめのホテル

秋川渓谷
東京都
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
カエデやイチョウなどが色づき、渓谷全体が燃えるような赤や黄色に染まります。
秋川にかかる吊り橋からの紅葉パノラマが美しく、清流と紅葉のコントラストは、まさに絶景です。
滞在におすすめのホテル
中部

永平寺
福井県
例年の見頃:10月下旬~11月上旬
深山幽谷の地にある永平寺は曹洞宗の大本山で、古杉の林立する中に回廊で結ばれた七堂伽藍が整然と並び、四季折々に美しい景観が広がります。なかでも、秋の静寂の中に彩られた厳かな情景が広がる紅葉の季節には、多くの人々が訪れます。
滞在におすすめのホテル

熱海梅園
静岡県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
約380本の広葉樹が11月下旬から12月にかけて美しく色づき、11月中旬からは早咲きの梅が開花し紅葉と同時に楽しむこともできます。もみじまつり期間中はライトアップが行われ、幻想的な風景が広がります。
滞在におすすめのホテル

一碧湖
静岡県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
伊豆の瞳と呼ばれ、日本百景にも選ばれている伊豆半島最大の湖、一碧湖。約10万年前の噴火で誕生したの周りには1周約4kmの遊歩道が整備され、黄葉をメインとした秋ならではの美しい景色を眺めながら紅葉散策が楽しめます。
滞在におすすめのホテル

小國神社
静岡県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
境内には、カエデ、イチョウなど様々な種類の紅葉樹が植えられており、赤や黄色、緑のコントラストが楽しめます。
ご神域を南北に流れる宮川沿いには紅葉の散策路が約1km続き、錦色に染まった紅葉が水面に映し出される景色は、まさに絶景です。
滞在におすすめのホテル
近畿

伊勢神宮(内宮)
三重県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
皇室の御祖神であり日本人の大御祖神である天照大御神が祀られている内宮御手洗場では、色づいた木々たちが五十鈴川の水面に映って秋の訪れを感じさせます。日本の伝統文化と自然が融合した、まさに日本の秋を代表する景色を満喫できることでしょう。
滞在におすすめのホテル

彦根城・玄宮園
滋賀県
例年の見頃:11月中旬〜12月上旬
玄宮園は、彦根城の北側に位置する井伊直興(井伊家4代当主)が1677年に造営した池泉回遊式の大名庭園です。庭園内の木々が赤や黄色に染まった姿が水面に映る様は引き込まれるような美しさで、中でも紅葉に彩られた庭園から眺める彦根城天守は、また一段と格別な美しさです。
滞在におすすめのホテル

瑞宝寺公園
兵庫県
例年の見頃:11月上旬~11月中旬
太閤・秀吉が、「いくら見ていても飽きない」と誉め称えた関西屈指の紅葉の名所。例年11月頃には真っ赤な番傘が並ぶ「もみじ茶屋」で紅葉を楽しむこともできます。
滞在におすすめのホテル

龍野公園紅葉谷
兵庫県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
約600本のカエデが植えられており、紅葉の見頃には、まるで燃え立つような風景が広がります。聚遠亭から文学の小径を経て童謡の小径へ行く途中には、三木露風の赤とんぼの歌碑があります。
滞在におすすめのホテル

淡路島国営明石海峡公園
兵庫県
例年の見頃:10月中旬〜11月上旬
広大な園内には、モミジやイチョウなど様々な種類の紅葉樹が植えられており、秋になると赤や黄色に染まった絨毯が広がります。花壇の花々とのコラボレーションも魅力の一つで、色とりどりの花が紅葉の美しさをさらに引き立てます。
滞在におすすめのホテル

奈良公園
奈良県
例年の見頃:11月中旬~12月上旬
紅葉と常緑樹のコントラストが鮮やかな奈良公園。若草山から昇る朝日に照らされた秋色に染まる公園を、シカたちが静かに歩く姿は神秘的。紅葉で古都の風情がさらに際立つこの季節の散策は、混雑を避けるため早朝がおすすめです。
滞在におすすめのホテル

奇絶峡
和歌山県
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
川の上流に位置し、豊かな自然に恵まれた渓谷・奇絶峡。春には新緑や桜、夏には涼しげな滝、秋には朱色に染まる紅葉と、四季折々の渓谷美が楽しめます。滝から登山道を進んだところにある、画家・堂本印象の原画を基に描かれた「磨崖三尊大石仏」も見どころです。
滞在におすすめのホテル

熊野那智大社
和歌山県
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
見頃を迎えると那智大滝や拝殿周辺が紅葉で鮮やかに色づき、日本一の落差133mを誇る那智大滝との紅葉の共演は見応えがあります。平安時代に那智山で修行した花山法皇が紅葉の美しさを詠んだ和歌を短冊にしたため滝に流したという故事にちなみ、毎年10月中旬に「紅葉祭」を行っています。
滞在におすすめのホテル
中国・四国

紅葉谷公園
山口県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
世界遺産の錦帯橋の近くにあり、江戸時代からあるいくつかの寺院跡地を公園化した歴史ある庭園。園内には、カエデやモミジなど、約1,000本の広葉樹が植えられており、秋になると赤や黄色に色づき、まるで絵画のような風景が広がります。
滞在におすすめのホテル

雲辺寺
香川県
例年の見頃:11月上旬~11月中旬
標高927mの雲辺寺山に位置し、四国霊場第66番札所としても信仰を集めています。雲辺寺ロープウェイを利用すれば、手軽に山頂までアクセスでき、眼下に広がる紅葉の絶景を一望することができます。
滞在におすすめのホテル

針木浄水場・針木運動公園
高知県
例年の見頃:11月下旬〜12月上旬
高知市の中心部からもアクセスしやすい自然豊かな公園は、散歩コースとしても親しまれています。モミジやタイワンフウが色づくと地面を敷き詰める色づいた落葉とともにあたり一帯が黄色に染まり、幻想的な風景が広がります。
滞在におすすめのホテル
九州

皿倉山
福岡県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
北九州市を代表する景勝地、皿倉山。秋には、山全体が赤や黄色に染まり、息をのむような絶景が広がります。西日本最大級のケーブルカーから眼下に広がる紅葉のパノラマは、まさに絶景です。
滞在におすすめのホテル

清水寺本坊庭園
福岡県
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
室町時代に画僧である雪舟が造ったと伝えられる国指定名勝の庭園です。
自然と人工の美が溶け合う庭園は、四季折々の表情を見せてくれますが、秋はイロハカエデが鮮やかな紅に染まり、格別の美しさです。
滞在におすすめのホテル

菊池渓谷
熊本県
例年の見頃:11月上旬~11月中旬
多様な樹種が原生林を形成し、手つかずの自然が残る、くまもと自然休養林。
カエデやブナなどが色づくと赤や黄色のグラデーションが渓谷全体を彩り、滝壺に映る紅葉はまるで絵画のような風景を作り出します。
滞在におすすめのホテル

別府ロープウェイ
大分県
例年の見頃:10月中旬~11月下旬
ゴンドラに乗った空中散歩から、紅葉の山越しに別府湾を眼下に見下ろすことができます。360度のダイナミックな眺望を堪能できるひとときです。
滞在におすすめのホテル