
観光情報
秘湯・乳頭温泉、日本一深い湖の田沢湖、高山植物の宝庫・秋田駒ヶ岳の観光拠点として、アクセスは良好です。

田沢湖
水深423.4mを誇る、日本で一番深い湖です。息を飲むほど美しい瑠璃色の湖面は、時間や季節によって色彩が移り変わるのも魅力。
田沢湖は「たつこ姫伝説」の地でもあり、金色に輝く「たつこ像」がシンボルとして有名です。また湖畔にある「御座石神社」は湖面の青と赤い鳥居のコントラストが美しく、フォトスポットとしても人気です。
- ホテルから車で約15分

たざわ湖スキー場
上質のパウダースノーと田沢湖を眼下に望むゲレンデが魅力。
ファミリーからエキスパートまで全13コースのゲレンデが楽しめます。『ちびっこ広場』での雪遊びやバックカントリーのガイドツアーなど様々な楽しみ方ができるのも人気の理由
- ホテルから車で約10分

横手のかまくら
「かまくら」は、水神様をまつる横手の小正月行事です。
中に子どもたちが入って、「はいってたんせ(かまくらに入ってください)」「おがんでたんせ(水神様をおがんでください)」といいながら、あまえこ(甘酒)やおもちをふるまいます。市内には80基ほどかまくらができます。
- ホテルから車で約75分

上桧木内の紙風船上げ
100年以上の歴史をもつ小正月行事。
「無病息災」「五穀豊穣」や「家内安全」など
その年への願いを込めて武者絵や美人画などが描かれ、
灯火をつけた巨大紙風船(大きなもので高さ12m)、
約100個がきらめく星々のごとく真冬の夜空に舞い上がります。
- ホテルから車で約40分

角館武家屋敷
元和元年(1620)角館地方を領していた芦名義勝によって造られました。 その後は佐竹北家に受け継がれ、町割り400年を迎えます。 武家屋敷が立ち並ぶ通りは、「内町(うちまち)」と呼ばれ、現在も江戸時代末期時の屋敷割や、母屋・門・蔵の屋敷構え、枡形など武家町の特性をよく残しています。国の重要伝統的建造物保存地区に指定された、佐竹北家の藩政時代を今に伝える武家屋敷や町並みを角館駅から散策できるコースです。
- ホテルから車で約39分

乳頭温泉郷
乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれています。七湯は独自に源泉を持ち、その泉質は多種多様で十種類以上の源泉があり、いずれも日帰り入浴が可能です。春の山桜や夏の木漏れ日がまぶしいブナの森のウォーキング、秋の鮮やかな紅葉そして冬の雪見露天風呂など四季折々の美しさを感じることができます。
- ホテルから車で約10分