
― FOOD CONCEPT MOVIE ―
食事
四季に触れ、土地を味わい、心が動く。思いを受け取る一皿との出会い。
夕食のご案内
<極み会席>
料理長特選
〈極(きわみ)〉コース
伊豆の新鮮な食材を使用し、料理長が腕を振るって仕上げた渾身の料理です。
食材が持つポテンシャルを十分に味わえる<極み>料理をお楽しみください。
| 販売期間 | 通年 |
|---|
※画像はイメージです
極みコース 秋メニュー
9月1日~11月30日
| 前 菜 | 旬の盛り合わせ わさびの葉・茎と地物栄螺の伊豆天城和え・旬のかます棒寄せ・地物鯵のうらじろ椎茸・茄子と胡麻豆腐揚げ |
|---|---|
| お造り | 旬魚五種盛り合わせ 伊豆産水揚げ鰺の伊豆なめろう 鮑 焼津産生しらす 紅葉鯛の昆布締め 金目鯛 中伊豆産本山葵と河津産満月の塩 修善寺醤油 |
| 温 物 | 南瓜葛饅頭 |
| 強 肴 | 静岡和牛 サーロインステーキ ぽん酢マスタードソース |
| 煮 物 |
伊東港水揚げ 金目鯛姿煮
|
| 香の物 | 三種盛り |
| 食 事 | トリュフの土鍋ご飯 |
| お 椀 | 地物ぐり茶そば |
| 水菓子 | 季節のデザート |
※お料理内容は、季節や仕入れ状況により変わります。
※画像はイメージです
極みコース 冬メニュー
(12月1日~2月28日)
| 先付け | いくらの天城山葵卸し和え からすみ掛け |
|---|---|
| 前 菜 | 伊東の郷土料理・鮑の白和え あん肝ちり蒸しニューサマージュレ添え |
| お造り | 伊勢海老と地物の旬魚五種盛り合わせ 伊勢海老 金目鯛 目鯛 鰤政 栄螺 おすすめ地魚 中伊豆産本山葵と河津産満月の塩 修善寺醤油 |
| 温 物 | 炊き合わせ |
| 強 肴 | 静岡黒毛和牛 サーロインステーキ 赤ワインソース |
| 煮 物 |
伊東港水揚げ 金目鯛姿煮
|
| 香の物 | 三種盛り |
| 食 事 | 地物栄螺の土鍋ご飯 |
| お 椀 | 伊勢海老の味噌汁 |
| 水菓子 | 季節のデザート |
※お料理内容は、季節や仕入れ状況により変わります。
<特別会席>
伊豆名物を楽しむ
<高み(たかみ)>コース
伊豆の新鮮な食材を楽しむ亀の井自慢の料理長特選〈高み(たかみ)〉コースをご堪能ください。
伊豆の新鮮な食材を一度に味わう贅沢。
伊豆名産キンメダイの姿煮、旬の食材をふんだんに使った料理など料理長の技が光る特撰メニューです。
| 販売期間 | 通年 |
|---|
※画像はイメージです
高みコース 秋メニュー
9月1日~11月30日
| 前 菜 | 旬の盛り合わせ わさびの葉・茎と地物栄螺の伊豆天城和え ・旬のかます棒寄せ・地物鯵のうらじろ椎茸 ・茄子と胡麻豆腐揚げ |
|---|---|
| お造り | 旬魚五種盛り合わせ 伊豆産水揚げ鰺の伊豆なめろう 鮑 焼津産生しらす 紅葉鯛の昆布締め 金目鯛 中伊豆産本山葵と河津産満月の塩 修善寺醤油 |
| 温 物 | 南瓜葛饅頭 |
| 強 肴 | 静岡和牛 サーロインステーキ ぽん酢マスタードソース |
| 煮 物 |
伊東港水揚げ 金目鯛姿煮
|
| 香の物 | 三種盛り |
| 食 事 | 中伊豆本山葵ご飯 |
| お椀 | 地物ぐり茶そば |
| 水菓子 | 季節のデザート |
※お料理内容は、季節や仕入れ状況により変わります。
※画像はイメージです
高みコース 冬メニュー
12月1日~2月28日
| 先付け | いくらの天城山葵卸し和え からすみ掛け |
|---|---|
| 前 菜 | 伊東の郷土料理・鮑の白和え あん肝ちり蒸しニューサマージュレ添え |
| お造り | 旬魚五種盛り合わせ 金目鯛 目鯛 鰤政 栄螺 おすすめ地魚 中伊豆産本山葵と河津産満月の塩 修善寺醤油 |
| 温 物 | 炊き合わせ |
| 強 肴 | 静岡黒毛和牛 サーロインステーキ 赤ワインソース |
| 煮 物 |
伊東港水揚げ 金目鯛姿煮
|
| 香の物 | 三種盛り |
| 食 事 | 中伊豆本山葵ご飯 |
| お 椀 | 季節のお吸い物 |
| 水菓子 | 季節のデザート |
※お料理内容は、季節や仕入れ状況により変わります。
<土地の恵み会席>
採れたて伊豆食材を五感で味わい尽くす
<MEGUMI(めぐみ)>コース
伊豆は豊かな自然、食材に恵まれた土地。
魅力ある生産者たちがつくる新鮮な野菜・食材を獲れたその土地で、獲れたての旬を味わう最高の贅沢。
旅に華を添えるお料理は、伊豆を知り尽くした当ホテル料理長と、
グループ全体の統括総料理長のコラボレーションにて、一皿一皿、丁寧に作り上げました。
| 販売期間 | 通年 |
|---|
※画像はイメージです
MEGUMIコース 秋メニュー
9月1日~11月30日
| 前 菜 | 彩り五種盛り 地元薩摩芋ムース 山葵と丹那マヨーグルトソース 地元南瓜そぼろ団子茶巾揚げ・柿博多 ・秋が旬の秋刀魚棒寿司・美味鶏と野菜の山葵ソース掛け |
|---|---|
| お造り | 四種盛り 伊東産金目 鰤政 目鯛 焼津産生しらす |
| 強 肴 | 牛サーロインステーキ ニューサマー塩ぽん酢ソース 河津産満月の塩 山葵 |
| 温 物 | きのこ饅頭海苔揚げ 揚げ蓮根 |
| 煮 物 | 金目鯛の煮付け |
| 香の物 | 三種盛り |
| 食 事 | 岩海苔香る伊豆めし |
| お 椀 | 季節のお吸い物 |
| 水菓子 | 季節のデザート |
※お料理内容は、季節や仕入れ状況により変わります。
※画像はイメージです
MEGUMIコース 冬メニュー
12月1日~2月28日
| 先付け | 地物椎茸と冬越しトマトマスカルポーネ白和え |
|---|---|
| 前 菜 | 彩り五種盛り 旬の蓬豆腐 地物鰆寄せ あずき蓮根 海老旨煮 海老芋昆布巻き |
| お造り | 四種盛り 伊東産鰺 鰤政 金目鯛 焼津産生しらす |
| 温 物 | 冬大根きのこ饅頭 |
| 強 肴 | 国産サーロインステーキ 赤ワインソース |
| 煮 物 | 金目鯛の煮付け |
| 香の物 | 三種盛り |
| 食 事 | 岩海苔香る伊豆めし |
| お 椀 | 季節のお吸い物 |
| 水菓子 | 季節のデザート |
※お料理内容は、季節や仕入れ状況により変わります。
<季節の会席>
季節の味を楽しむ<匠海(たくみ)>コース
伊豆地魚お造りをはじめとした、地元らしい料理と旬をご堪能いただけます。
| 販売期間 | 通年 |
|---|
※画像はイメージです
匠海コース 秋メニュー
9月1日~11月30日
| 先 付 | 地物鯵の茶碗蒸し なめ茸餡 |
|---|---|
| 前 菜 | 五種盛り 柿の秋白和え・里芋伊豆味噌マヨ焼き ・朝霧高原の玉子カステラ ・鰈の西京焼き・富士の美味鶏のし焼き |
| お造り | おすすめ旬魚三種 藁焼きめばち鮪 伊東産鰤政 沼津産紅葉鯛 |
| 温 物 | 大根饅頭 |
| 強 肴 | ふじのくにいきいきポーク低温ロースト 和風卸しソース |
| 煮 物 | 米茄子の揚げ煮浸し |
| 香の物 | 三種盛り |
| 食 事 | 木ノ子ご飯 |
| お 椀 | 季節のお吸い物 |
| 水菓子 | 季節のデザート |
※お料理内容は、季節や仕入れ状況により変わります。
※画像はイメージです
匠海コース 冬メニュー
12月1日~2月28日
| 先付け | 助子湯葉の朝霧高原玉子蒸し |
|---|---|
| 前 菜 | 五種盛り 桜海老帆立の山葵菜なます 塩辛クリームチーズ 金目鯛の味噌焼き 花蓮根 地物薩摩芋寄せ |
| お造り | おすすめ旬魚四種 鮪 目鯛 鰆 鰤政 |
| 温 物 | 蓮根餅饅頭 |
| 煮 物 | 白身魚のあおさ海苔餡 |
| 強 肴 | ふじの国いきいきポーク低温蒸しステーキ |
| 香の物 | 三種盛り |
| 食 事 | 伊豆わさびとろろ芋ご飯 |
| お 椀 | 季節のお吸い物 |
| 水菓子 | 季節のデザート |
※お料理内容は、季節や仕入れ状況により変わります。
お子様メニューのご案内
お子様メニュー(小学生)
| 献立 |
|
|---|
お子様メニュー(未就学3歳~5歳)
| 献立 |
|
|---|
一品料理

伊豆の名産といわれる金目鯛の煮付けを料理長自慢の味付けで、姿煮で用意いたします。
2名~4名様向け(約800g)
- 料金:11,000円(税込)
- 期間:1月7日~12月25日
(市場営業日に準じます)
※ご予約制のみ。ご宿泊日の4日前までにお申し込みください。
地元でとれる肉厚のアワビをお造り、又はステーキでお召し上がりください。
約200g前後(仕入れにより変動いたします。)
- 料金:16,500円(税込)(仕入れにより変動いたします。)
- 期間:1月7日~9月30日(禁漁期間のご提供は見合わせていただきます)
※ご予約制のみ。ご宿泊日の4日前までにお申し込みください。
ダイニング匠海
- 朝食
- 夕食
広く開放的な店内と上質なおもてなし、心のこもった創作和食をお楽しみください。
※お料理の内容は仕入れの状況により、変更する場合がございますので予めご了承ください。
朝食 7:20~9:30
夕食 1部/17:30~19:15(L.O. 19:00)
2部/19:30~21:15(L.O. 21:00)
地獄めぐり夜鳴き担々麵
ご宿泊のお客様限定の無料サービス
小腹が空く夜の時間に嬉しい『地獄めぐり 夜鳴き担々麺』は、ご宿泊のお客様限定の無料サービス。「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」で有名な別府観光の父「油屋 熊八」が創業した現 亀の井ホテル 別府にちなみ、月替わりでご提供する赤、黒、白の3つの地獄(味)をご用意しました。細麺でもしっかりとした食感が特徴の「香港麺」で仕上げるオリジナル担々麺。何の地獄が食べられるかはその時のお楽しみ。「夜の地獄めぐり」をお楽しみください。
- 提供時間
- 21:00~22:30(L.O.)
※お1人様1杯限定
(有料にて追加注文を承ります。)
香ばしく煎ったごまの風味に花椒や四川豆板醤などの香辛料を効かせた特製ラー油が決め手のピリ辛担々麺。
煎りごま、すりごま、練りごまと香り高い黒ごまをたっぷり入れて豆板醬や香辛料で辛味をだした黒い担々麺。
香ばしく煎ったごまの風味に、花椒などの香辛料をベースとした胡麻のクリーミーなコクと香りが楽しめる芝麻醬が決め手の担々麺。
料理長のご紹介
萩原 孝雄
和食料理長和食の料理人でありながら、洋風のアレンジもふんだんに盛り込んだ創作和食会席をご提供いたします。
























































